


「弥盛地(イヤシロチ)」とは、快適で居心地の良い空間のことをいい、反対に居心地が悪い空間の事を「気枯地(ケガレチ)」といわれています。
イヤシロチ化された空間は、空気が清々しく清らかな為、身体はリラックスし、心も穏やかになるといわれています。
この「弥盛地パウダー」は、ケガレチをイヤシロチ化する商品です。
「日本の三大パワースポット」と呼ばれる三つの地域から、空間の浄化に優れた・分杭峠(ぶんぐいとうげ)の伊那(いな)の松炭・富士山の富士溶岩・珠洲岬(すずみさき)の珠洲(すず)の天然塩の素材を独自配合して作られた、エナジーパウダーです。
空間を浄化したり、日本の持つ大地のエネルギーを御守として持ち歩く事ができます。
【こんな時に】
・携帯用の御守りに
・空間の浄化、エネルギーチャージに
・天然石の浄化に
【交換の目安】
厄を取り払い、悪い気を吸収するとされるので、三ヶ月に一回ほどの交換をオススメしております。
サイズ:約63×85×5mm
内容量:約10g
【分杭峠の伊那の松炭】
日本最長の巨大断層地帯で、諏訪大社、伊勢神宮、高野山等、重要な聖地やパワースポットが多く点在している「中央構造線」の上にある分杭峠。
左右からの断層のぶつかっている状態から、「地球のエネルギーが凝縮されている場所」とされ、その地のエネルギーを吸収し育った松の炭です。
炭は、江戸時代より浄化する力があるとされ、古くから重宝されています。
【富士山の富士溶岩】
2013年にユネスコ世界遺産登録された富士山はその美しい景観だけでなく、多くの芸術を生み出し、また信仰の対象であるという特別な存在として古くから崇め畏れられ、日本三名山(三霊山)のひとつで伊勢神宮をも凌ぐパワースポットであるといわれています。
また、3つのプレートが接合する地点であることから「地殻エネルギーがみなぎる場所」とされており、その富士山の噴火から出来た富士溶岩石はまさに富士山のエネルギーの塊といえるでしょう。
【珠洲岬の珠洲の天然塩】
能登沖は南からの海流と北からの海流、熱帯地方の熱エネルギーの大気の気流が交わる、「自然界のパワーが集まる場所」として、世界的にも珍しい地形といわれています。
能登沖に突き出している岬が珠洲岬であり、その海から作られる天然の塩は、自然界のパワーがより凝縮されたものといえるでしょう。